12月吉日 祝・お引渡し
2013.12.29
12月吉日に、中央1丁目F様邸のお引渡しを執り行いました。
打ち合わせから引き渡しまで、F様ご家族の心温まる笑顔と雰囲気に包まれ、無事に良き日を迎えることができました。
年末でお忙しい中でのお引越しも良き思い出にしていただけるでしょう。
F様ご家族とは、これから長いおつきあいになりますがよろしくお願いいたします。
そして、工事に携わってくださった職人さん、ご苦労様でした。
湯河原のもぎたて、みかんの美味さはスゴイ。
2013.12.23
毎年恒例、『みかんの木のオーナ制度』へ登録してある
みかんを収穫に行ってきました。
子供達も、もぎたてをほおばり一言、「みかんってこんなに美味しいの」と。なんの食材でも新鮮なもの、その季節の旬のものを食べると体にいいんだよと、昔、父に言われたことを思い出しました。
湯河原に生まれ育ってよかったと感じながら、この子供達も大人になって、この日のみかんの味を忘れないでいてほしいと思う49歳の父でした。
工事完了!
2013.11.5
11月吉日、門川:工事現場の建築工事が完了しました。
これまで、多くの職人さん方の力と匠の技で完成の日を迎えることができました。
棟梁をはじめ職人さん方、ありがとうございました。
躯体検査(耐震金物検査)
2013.10.2
本日、中央1丁目F様邸にてJIO(鞄本住宅保証検査機構)の躯体検査をおこないました。
設計士の先生、棟梁の立会いのもと検査が始まり、張り詰めた空気の中、一つ一つの耐震金物や筋かいをチェック。
無事に「適合」をいただきました。
これで、F様にも安心していただけますね。
祝:上棟
2013.10.2
先日、中央1丁目F様邸にて上棟を行いました。
天気予報では、「晴れ」でしたが、朝方まさかの「雨」開始時間を調整し作業開始。
雨は上がり、蒸し暑くなりましたが、棟梁をはめ各職人さんのおかげで、無事上棟が完了いたしました。
明日発売のお菓子。フライングゲット
2013.9.30
今日、お客様の「製菓キヨ」様から
明日発売のお菓子を頂きました。
左側が「ゆたぽん饅頭」右は「ゆたぽんどら焼き」
お饅頭は、湯河原ミカンの風味でさっぱりした感じ
どら焼きは、甘さ控えめでふっくらした食感です
ゆたぽんの刻印が入って可愛らしい感じなので
食べるときに、多少の罪悪感が・・・
でも、おいしく頂きました。
製菓キヨ様 ありがとうございました。
秋の収穫
2013.9.5
今年の夏は、暑さと雨が少ないせいか
あまり多くのお野菜を収穫できませんでした
そして、植え替え時期が来て
「あっ。」と思い出したのが、落花生・・・
あまりにも地味に植わっていたので
すっかりその存在を忘れていましたが
写真の通り、ちゃんと実を付けてくれていました。
土の下に出来るものは、収穫が楽しみですね
来年は、自宅にも植えてみようかと思ってます。
真鶴:海際
2013.8.31
海の青さに誘われて、この景色に中に佇んでみた。
潮風に包まれ、磯の香りと、降り注ぐ日差し。
波音の中、港を後にする漁船の後を追うカモメたち。
すぐ傍の防波堤には、真黒に日焼けした親子が海に向かって糸を垂れる。
こんな日常があっても、いいんじゃないかな。
真鶴:海際の詳細は、
http://www.norisu.net/tochi/tochi-manazuru2.htm
コンクリート打設
2013.8.21
中央1丁目F様邸では、今日コンクリートを打設しました。
このところの連日の日差しからは、少し解放され、作業も順調に進み、無事にコンクリート打設工事が完了いたしました。
職人さん、今日も暑い中、ご苦労様でした。
基礎配筋検査
2013.8.21
昨日、中央1丁目F様邸では、JIO(鞄本住宅保証検査機構)の基礎配筋検査を受けました。
茹だるような暑さの中での検査、滝のように流れ出す汗をぬぐいながら、検査結果が出るを待っていました。
『適合です。』との検査官さんの声を聞くと、安堵感からか、さらに汗腺が緩んだのか、また汗をかきました。
職人さん、設計士の先生と共に掻いたこの汗は、きっと、良い仕上がりへと繋がっていくはずです。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
[編集]
CGI-design