湯河原の桜もようやく見ごろ
2012.4.5
ようやく湯河原町内の桜の名所も見ごろを迎えつつあります。
桜の花は独特な雰囲気を持っていますよね。
見ているだけで時間を忘れそうです。
今日は、お天気なのでついつい写真を撮っちゃいました。
今晩は花見じゃ〜!
春スキーへ行ってきました。
2012.4.4
3月末に先輩家族と苗場スキー場へ行ってきました。
3月末なので「ポカポカ天気」を予想してましたが、
当日はドカ雪の真冬の寒さ! それでも子供達は元気に苗場をエンジョイしてました、鈴木徳康でした。
湯河原駅ロータリーの桜『開花!』しました。
2012.3.30
湯河原駅ロータリー内にある桜が咲き始めました。
町内の桜の見どころでは、最初に『開花』したのではないでしょうか。湯河原町の象徴、土肥實平公ご夫妻の銅像もさぞかし心待ちにしていたことでしょう。
いよいよ春本番ですね。
さて、その土肥實平公ご夫妻にまつわるイベント『源頼朝旗揚げ武者行列』が来る4月1日(日)に行われます。
詳細は、
http://www.yugawara.or.jp/saisin/musya.html
を参照ください。
こども侍が可愛いですよ。
2012 湯河原温泉オレンジマラソン
2012.3.26
昨日、2012湯河原温泉オレンジマラソンが開催されました。吹く風は少々強めでしたが、快晴に恵まれ、3q・5q・10qコース総勢3200名、老若男女、最高齢は88歳の大先輩のランナーの皆さんも気持ちよく走れたのではないでしょうか。私も沿道で、ランナーとして参加している知人・友人・見知らぬ方にまで大声で声援を送りました。皆さんとても速いです。『あっ!』と言う間に目の前を通過していきます。完走した皆さんおめでとうございます!上位に入賞した方、自己記録を更新した方、おめでとうございます!皆さんの一生懸命に走っている姿に感動し、また、元気をいただきました。『よし!来年こそは・・・う〜ん、よし!来年も応援するぞぉ!』と強く心に誓った私です。
湯河原 梅林 『まもなく満開』にてイベント終了
2012.3.23
湯河原梅林もようやく8分咲きとなりました。1月、2月と寒い日が続いた影響が、開花を遅らせてしまいましたね。まもなく満開を迎える直前にイベントが終了してしまうなんて梅の花に申し訳ない気持ちになってきます。もったいない!しかし、今年も湯河原梅林に訪れた人々を十分楽しませてくれたことでしょう。いよいよ春本番ですね。
湯河原 梅林 『咲き始め』ました
2012.3.3
湯河原梅林は『咲き始め』ています。今年は寒さの影響で約2週間ほど遅れているようです。『梅の宴』の開催期間も延長されています。詳細は、
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/event/ume-top.html
ちなみに、我が家の『南紅梅』は、『つぼみ』です。小さな『つぼみ』を見ながら心の中で、「がんばれー!」とエールを送りました。早く春よこ〜い!!
新着 貸し駐車場
2012.2.29
新しい貸し駐車場ができました。広めの区画割りで、女性の方でも安心して車庫入れできます。お気軽にお問い合わせください!
温水プール付マンション
2012.2.28
ハリウッドの映画スターや世界的に有名なプロスポーツ選手の自宅には必ずと言ってよいほどプールがありますよね。憧れます。テレビでよく見ますが、彼らの自宅には、プールと広いお風呂と海一望の眺望がセットになっています。こんなところで生活できたら幸せだけど、こんな物件があるのか・・・?あるんですぅ!詳細はこちら
http://www.norisu.net/man/sunrisepoint.htm
一度ご覧いただければ、きっと気に入っていただけるはず!!
N700系
2012.2.27
昨日、相模川の河川敷を歩いておりました。
♪くれ〜なずむ町のぉ〜♪と、金八先生になりきって鼻歌交じりに口ずさんでおりますと、小田原方面から上り新幹線が鉄橋を渡ってくるではありませんか。興奮のあまり、思わずシャッターを押してしまいました。最近の新幹線は、性能・乗り心地も良く、なくてはならない乗り物ですね。今では、このN700 系が中心になっています。さて、来る3月16日には300系がラストランを迎えます。『初代のぞみ』として登場したときの衝撃は記憶に新しいものです。(僕だけ?)それから時が流れ、東海道新幹線の区間では、0系・100系・500系と次々に引退していきました。次は何系が来るかな〜というドキドキ感はもう味わえないのですね。それでも、今日は1度だけ300系を拝むことができました。名古屋方面に向かう後ろ姿が哀愁を漂わせ、最終車両の赤いランプが寂しそうに感じました。(僕だけ?)今日の担当は、浅野 忠嗣でした。
恐るべし、子供たちの釣りの腕前。
2012.2.21
2月18日(土)親子マス釣り大会が開催されました。当日は、とても寒く子供たちも防寒服に身を包み集合、次第にお日様が顔を出し皆さん徐々に薄着へ変身(私は寒がりなので重装備)、優勝はなんとびっくり26匹を釣上げた、恐るべし小学生。将来、釣りのプロかな。
釣り終了後はお待ちかねの豚汁、外で食べる食事は何でも旨い!(まずかったわけではありませんから)
やっぱり子供は外で遊ぶのが一番良い笑顔がでますね
皆さんお疲れ様でした、来年もみんなと釣りしたいね。鈴木徳康でした
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
[編集]
CGI-design